プロが教えるロゴタイプとシンボル(マーク)の違い。
日本では一般に、企業やブランド、サービス、商品などの商標(一部除く)やイベントなどのタイトルやシンボルのことを総じて「ロゴ」、「ロゴマーク」と言い、それをデザインすることを「ロゴデザイン」と呼んでいますが、実際には「シンボル(マーク)」と「ロゴタイプ」またはそれらの組み合わせを指しています。
「シンボル(マーク)」とはその家系、会社、団体、個人などを象徴する意匠、マークのことです。シンボル(マーク)は絵的に捉えられやすいので、言語にも左右されず、一瞬で印象に残り残り易いのが特徴で、象徴として様々な意味を持たせることもできます。
「ロゴタイプ」は図案化された文字、文字列のことで、団体名、商号、雑誌名、書名などを印刷、表示するさいに使用されます。ロゴタイプは文字であることからその意味や名称などを情報として伝えるのに向いています。
基本的には「シンボルマーク+ロゴタイプ」か「ロゴタイプ」(例:SONY)のみで使用され、「シンボルマーク」のみの場合はすでに広く認知されていることが前提となります。
米Appleはほぼ「Apple」というロゴタイプを使わずともリンゴマークだけですでに世界的に認知されているので、シンボル(マーク)のみを使用するケースが多く、認知度の低いブランドでは出来ないビジュアル戦略を採用しています。
「シンボル(マーク)」+「ロゴタイプ」を採用する企業が多いのは、「象徴+情報」という形にして、どちらの特性も取り入れようとしているからです。一方、この形だと説明し過ぎて逆にセンス良く見えないような業種もあります。飲食店やファッション系ショップなどは「ロゴタイプ」のみを採用して名前と書体でセンスを表現するといったことが多かったりします。
それぞれの特徴を踏まえつつ、起業の際にはどのタイプがあなたの会社やサービスにマッチするかをぜひご検討ください。
<おもしろ話>
老舗百貨店の「大丸」は現在、「シンボル(マーク)」+「英字ロゴタイプ」の形を採用していますが、以前使っていた「○」の中に「大」のマーク、覚えていらっしゃいますか?あまり若い方は分からないかもしれません(笑)。「大」は筆文字でハネが3箇所あるのですが、その数はそれぞれ「七・五・三」の数になっています。商売繁盛の縁起をかついでマークのデザインとして組み込んでいるんですね。ぜひネットで検索してみてください。
<追記>
シンボルマークもロゴマークと同じく和製英語で、英語では細かく分類せずに総じてLOGOと言うようです。あえて別けるならSYMBOLで良いみたい。学校で習ったんだけどなぁ。すみません!
BDSではご相談だけでも喜んで承りますので、デザインについてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。