プロが教えるロゴデザインのコツ。イメージに合うフォント選び!
起業してまず最初に必要となるデザインと言えば会社やショップ、ブランドなどの「ロゴ」ではないでしょうか。一般に「ロゴ」とは、厳密に言えば「シンボルマーク」と「ロゴタイプ」のことであり、それらを総じた言い方なのですが、今回は主に文字が中心のロゴタイプのデザインについて、最初に行う「イメージに合う書体の選び方」についてお話をしたいと思います。
企業イメージに合う書体を選ぼうとすると、まず「自社のイメージ」を明確にしなければなりません。これは、個人の感情的なものではなく戦略的に誰にどういうイメージを伝えるかということから考える必要があります。それらの工程については
でお伝えしておりますので、もしよろしければ一度ご覧ください。
伝えるべきイメージが固まったら、早速ロゴタイプに使用するフォントの選定に入っていきます。まず、大まかに分けると上図のようなカテゴリーに分かれます。それぞれをロゴタイプデザインに使用するという観点(主に欧文書体)から、もう少し詳細に解説しましょう。
セリフ書体(明朝体)
この系統の書体は上品な美しさが特徴です。品格が高いイメージを持っているので高級感を出したい場合や誠実なイメージに向いています。一方で、強くはないのでごちゃごちゃした中で「目立つ」のは得意ではありません。Boldなどの太い書体を使うことで多少強くはできますが、特徴である上品さが失われていきますので、余裕のあるスペースの中ですっと存在するような表現に向いています。装飾的な要素があるので、景気の良い華美で高級志向な時代により多く使われた印象です。
サンセリフ書体(ゴシック体)
いわゆるゴシックと呼ばれる書体です。シンプルで汎用性に富み、力強いのが特徴です。線の太さが均一で視認性が高く、文字の大小、細い太いに関わらず安定して使えます。デザイン的にはベースに使って色々加工することにも向いていて、ロゴタイプとしてだけではなくマーク的なデザインに仕上げることもできます。太く使えば視覚的なインパクトは出せますが、シンプルであるがゆえにそのままではあまり個性を出せません。シンボルマークと組み合わせて使用したり、一部をデザイン処理するなどの使い方が向いています。
筆記体
流麗な美しさが、高貴な印象の書体です。もちろん品格の高さ、高級感、繊細さを表現したい場合に向いています。一目でどういう文字なのかを判別しにくい書体もあるので、実際に使用する文字で組んだ上で色んな書体を比較検討する必要があり、連続したバランスが既に完成しているので文字自体を加工することには向きませんが、一部に何かを足したり(例えばハートや花びらなど)、文字周辺を楕円や飾り罫などでデコレートするなどの文字+飾りのような表現で、マークとして成立させることもできます。
<参考>
デザイン書体
様々なタイプのものが存在しています。イメージに合うものが見つかれば、ただ組んだだけでも様になるものが沢山あります。費用をかけずに仕上げるにはこういったものを探すのがよいでしょう。デメリットとしては、デザイン的に目立つものほど文字としてよりもマーク的な印象になりますので、他で既に使われていた場合や後で真似された場合に独自性が保ちにくくなります。元々デザインされているのでそれを生かしつつ部分的なアレンジを施すような使い方が中心。とがったデザインほど時代性が反映される場合があるので、ロゴに使用する場合は古くならないよう注意が必要です。
使用する際の注意
市販のフォントを利用する場合は使用範囲や権利について注意が必要です。提供各社によってその範囲も異なります。ロゴタイプとして使用する場合、映像やゲームなどのデジタルコンテンツに組み込まれると別途使用料が必要なものもあります。また、基本的にフォントメーカーが権利を所有していますので商標登録はできません。商標登録をお考えの場合は他社の権利を侵害しないオリジナリティが求められます。
ざっと各書体ごとに基本的な特徴をお伝えしましたがいかがでしょうか。ロゴデザイン制作の第一歩として、参考になれば幸です。次回は実際に文字を組む際のコツをお伝えしようと思います!
BDSではご相談だけでも喜んで承りますので、デザインについてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。